Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
9-02の問題です
写真二枚目の解説一行目の-1がなぜそのようになるのか分かりません。
傾きではないかと思うのですが、傾きだとしても何故-1になるのか分からないです。
タンジェント以下の式は理解できています。
よろしくお願いします!
$9 微分積分(数Ⅲ )
901. 関数 f(x)=x2-3x+1の0≦x≦2における平均変化率と=αにおける微分係数がし
とき,定数αの値を求めよ.
902. 曲線 y=x3-x+1上の点における接線と軸の正方向のなす角を0 (0≦OT)とするとき
とりうる値の範囲を求めよ.
X
=(8+8
9-03.
a, β は異なる実数とする.曲線 y=ax2 (a≠0)のx= α,βの点における 2 接線の交点の
めよ.
901.平均変化率は
f(2) -f(0)
-1-1
=
2-0
2
である.x=aにおける微分係数はf'(a)=2a-3
である. よって, 条件より
2a-3=-1
∴a=1
平均変化率は2点を結ぶ直線の傾き, 微分係数は接線の
傾き. 言葉の意味の確認.
902. y'=32-1≧-1であるから
tan 0≧-1
T 3
.. 0≤0<
2'4'
52-(2), 72
903. y' = 2ax より x =αの点における接線の方
程式は
y=2aa(x-a)+ax²
.
=2aax
y
-
aa
①
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
数学ⅠA公式集
5642
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4872
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16
腑に落ちました
ご回答ありがとうございました!