Science
มัธยมต้น
(II)の解き方がわからないので教えてください。答えはイになります。
4 地学分野
R2A1
日本のある地点で,ある年の冬から夏にかけてオリオン座を観察した。その年の1月1日午
後5時には図の①のようにオリオン座のベテルギウスが東の地平線付近に見え,同じ日の午後
11時には図の② のように南中した。
次の文章は,その後, 同じ地点でベテルギウス
を観察したときのようすについて説明したもので
ある。文章中の( I )と(Ⅱ)にあてはまる
語句の組み合わせとして最も適当なものを, あと
のアからエまでの中から選んで,そのかな符号を
書きなさい。
図
ベテルギウス、
ベテルギウス
南
1月1日から1か月後, ベテルギウスが南中したのは, ( I )頃である。 また, オリオ
ン座は夏にも観察することができ,(Ⅱ)頃には,図の①と同じように東の地平線付近
に見えた。
アⅠ 午後9時, Ⅱ 7月1日午後9時
ウ I 午前1時, Ⅱ 7月1日午後9時 エ
イⅠ 午後9時, Ⅱ
8月1日午前3時
I 午前1時, Ⅱ
8月1日午前3時
16
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11202
114
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6960
48
【中1】理科まとめ
6069
109