Japanese history
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

この解説でわからないところがあります。
良民女性の口分田の計算についてです。

6歳以上の男がいるので2段×8ということと
6歳以上の女性が4人いるので、一段120歩×4というのはわかったのですが、
その後に続く文章「5段120歩」というのがどこからきたのかわかりません。5段はどうやって分かったのですか?教えてください😭

問7. あ. 戸籍における受田額の総計の町の部分と, 田令3条に空欄があ る。 良民男性の口分田班給額は2段であった。 吾れている。 いえ、空欄いも2カ所あり、戸籍における受田額の総計の段の部分と 田令3条にある。良民女性は良民男性の3分の2の口分田が支給された。 つまり3分の1減らされたためえの空欄に3,いの空欄に1が入る。所 う。この戸の受田額総計は, 6歳以上の男性が8人いるので2段×8とな り 16段,6歳以上の女性が4人いるので, 1段120歩×4となり、5段 120歩 合計 21段120歩, 1町=10段であるから, 2町1段120歩とな る。よって, うの空欄には120が入る。 お.口分田は6歳以上に支給された。 田令では「五年以下には給はず」と 記されている。 大 体内を走 か. 戸籍は6年ごとに作成され,口分田も6年ごとに班給された。事

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

1段=360歩ですよ。
なので良民女性3人で丁度4段になります。
今回は良民女性4人ですからそこに1段と120歩足せば5段120歩になります。

くまちゃそ🕊²

解答ありがとうございます!!
良民女性3人で4段というのはどうやってわかるのでしょうか?すみません🙇

くまちゃそ🕊²

もしかして、
1段=360歩だから
まず良民女性は3分の1減らされるから120歩で、
良民女性が3人だとちょうど3段360歩(3段360歩=4段ということ?)になるから、それをベースで考えると4人の場合は今の3人が4段で、後1人増やす場合は4段+1段120歩になるから5段120歩ということでしょうか??間違っていたらすみません💦

Pクレゾール

そうです。そんな難しく考える必要はないですけどね。取り敢えず単位としての1段は360歩であるということを覚えていればいいだけです。
イメージとしては1ダース=12個と同じようなもんです。
良民男子は2段、良民女性は1段120歩
賎民の場合は良民の場合の3分の1のみ与えられるので、
賎民男子は240歩、賎民女性は160歩となります。

くまちゃそ🕊²

難しく考えすぎてました💧‬
本当にありがとうございます!感謝します😭

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉