Science
มัธยมต้น
地学の地層の問題です。
教えてもらえると幸いです。
[Ⅱ] 図2の地形図に示した地点A~Dで,地表から深さ10
mまでのボーリング調査を行った。 図中の線は等高線,数
字は標高を表しており, 点線の方眼はすべて等間隔になっ A.
ている。
20m
22m 24m
北
B
126m
図3は調査を行った地点A~Dの柱状図である。 次の問
いに答えなさい。 ただし, この地域の地層は一定の厚さで
平行に積み重なっており, しゅう曲や断層はないが,ある
方位に向かって一定の角度で傾いているものとする。また,
凝灰岩の層は1つしかないことがわかっている。
C
D
図2
A
B
C D
0
2
地表からの深さ m
468
10
図3
れき岩
砂岩
泥岩
生物の死がいから成る岩石
凝灰岩
問6 凝灰岩の層の上面が地表から深さ5mまでのところにある地点を, 解答用紙の図の○をす
べて塗りつぶして示しなさい。
理-11
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉