Physics
มัธยมปลาย
Bの温度変化の方が大きいので、Bの熱容量の方が小さいはずだと思うのですが、違うのでしょうか?
A 50
196.熱の移動 同じ物質からなる 15℃ の物体Aと50℃の物体B
を接触させ,それぞれの温度変化を測定した。 図はその結果である。
AとBの間だけで熱の移動がおこったものとして、次の各問に答えよ。 35
(1) 質量が大きいのは物体Aと物体Bのどちらか。
さ
温度 [℃]
B 15
経過時間 [s]
196 熱の移動
解答 (1) 物体B (2) ①
指針 「Q=CAT」 から, AT= であり、熱容量が
大きいと温度変化が小さく, 熱容量が小さいと温度
変化が大きい。 熱容量と比熱の関係式 「C=mc」 を
利用して考える。
解説 (1) 熱容量が大きいほど温度変化が小さいので,
温度と時間の関係のグラフから, 物体Bの熱容量の
ほうが大きいことがわかる。 物体A, B の熱容量を
それぞれCA [J/K], CB [J/K] とすると, CA <CB と
表せる。物体の比熱 c [J/ (g・K)] は同じなので,質
量をそれぞれ ma[kg], m[kg] とすると, 「C=mc」
より,
CA=maXc
CB=mBxc
CA <CB であるから,mA<mB となる。 したがって,
物体Aの質量よりも物体Bの質量のほうが大きい。
(2) 質量が同じとき, 比熱が大きいと熱容量が大きく、
温度変化が少
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉