English
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

If Kate had learned more about the area, she could(have eaten)(動詞・完了形) at better local restaurants.
もしケイトがその地域のことをもっと知っていたなら、もっと良い地元のレストランで食事をとることができたでしょう。
どうしてhad eatenでは無いのでしょうか?

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

おそらく、have eaten なので答えは現在完了形なので、
現在完了形はhaveの形は全て現在形になります。
つまり、have またはhas だけになります。
なのでhadにはなりません。現在完了形で調べたら詳しく分かると思います。

分かりにくかったらすみません💦

みらい

現在完了形 の have の誤字すみません

みー

過去完了形と、現在完了形の経験はどのように見分ければ良いのでしょうか?

みらい

英文で言えば just 、already が入れば基本的に完了形です。 「ちょうど」終わりました。 「もう既に」終わりました 的な意味になります。
経験は once twice three times など回数を示す英単語が文の最後に着きます。
他にも例外はありますが基本的にはこういう区別の仕方になると思います。
日本語だと 「私は京都に行ったことがあります」と「私はちょうど宿題を終えました」だと
前者は 「京都に行った」という経験を表し、後者はタイミングの話をしています。

https://www.kame.co.jp/column/column9_5-html 🫲🏻こちらのサイトを拝見してみてもいいかもしれません。

もう1つの継続 については大丈夫でしょうか?

みー

わざわざリンクまでありがとうございます!
継続も教えて欲しいてす。

みらい

since 、for がついて、〜から、〜の間 という文があります。
今朝からとかだと since this morning 、1週間 とかだと for a week
になります。
これらは、先程も言った現在完了の最後に着きます。

下の人の回答の通りcould(can)の後ろだからhaveっていう考え方でいいですね。そっちの方が単純でわかりやすいですね。
長々と申し訳ない⋯

みー

回答ありがとうございました!

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

If Kate had learned more about the area, she could(have eaten)(動詞・完了形) at better local restaurants.
もしケイトがその地域のことをもっと知っていたなら、もっと良い地元のレストランで食事をとることができたでしょう。
どうしてhad eatenでは無いのでしょうか?

仮定法過去完了に関する質問だと思われます。
助動詞 could があるから have+過去分詞 になるのであって 助動詞 could の後ろには had は来ない、という回答にならないのはなぜ?

完了形の経験やら継続やらいったい何が起きているのだろうか?

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉