Physics
มัธยมปลาย

167の方の(1)の問題ではつりあいの式を使っていて、168の方の(1)の問題では力学的エネルギーの保存の式を使っているのですが使い分け方とかはあるのですか?今日中に教えて欲しいです🙏🏻‎

(3) 小球が点 36,173 167 鉛直面内の円運動 長さの軽い糸の一端に質量mの小球 をつけ,他端を点Oに固定する。 小球が最下点Aにあるとき, 小球に 水平方向の初速度を与えたら, 小球は鉛直面内で運動し,最高点Bを 糸がたるむことなく通過した。 重力加速度の大きさをg とする。 (1)最高点Bを通過する速さの最小値を求めよ。 (2) 小球に与える速さの最小値 v を求めよ。 ひ B 0 IA Do (3)この糸のかわりに同じ長さの軽く硬い棒とした場合, 最高点Bを通過するには,小麦 に与える速さはいくらより大きくすればよいか。 例題 36,171
第8章■等速円運動・慣性力83 リード 168 円筒面上をすべり落ちる運動 図の曲面 ACは点O を中心とする半径R, 中心角90°のなめらかな円筒の一部で、 Aから左はなめらかな水平面である。質量mの小球を, 速さ ひで水平面から円筒面に向かってすべらせたところ,点Bで面 を離れて床に落ちた。 A, B 間の任意の点をP, ∠AOP = 0, Vo A RO 重力加速度の大きさをgとし, 小球の運動は円筒の断面に平行な面内に限られるとする。 (1) 点Pにおける小球の速さを求めよ。 (2)点Pで面が小球に及ぼす力の大きさNを求めよ。 (3) 小球が点Aですぐに面から離れ, 水平投射となるときの の最小値 Umin を求めよ。

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉