Mathematics
มัธยมปลาย
何の公式をどこにどう使っていいのかわからず困ってます。
わかる人がいたら教えてくださいm(_ _)m
よ.
P163
-03
75-15) }
4. π<< C, sin a
のとき、 次の値を求めよ.
(1) sin 20
(2) cos 2a
5
問5.2m <a<2でtana=2v2 のとき, sin
の値を求めよ.
問6. 関数 y=-2V/3sin+2cosエについて次の各問に答えよ。
(1)1つの三角関数で表せ.
9.a>0.6>とする。
Vab
"" の形に表せ
Va
間10. 次の各式を計算せよ。
(2)
2のときの最大値と最小値を求め、そのときのの
値を求めよ。
√19
(1) V12 x.
VA
問7. 次の式を根号を用いて表せ。 また、簡単な値が出せる場合は
その形にせよ、答えのみでよい)
(1)125の3乗
(2) 13の4乗根
(2) (23) 8×63×34
12- × √
(3)
V36 x 24
1
8 - Vom または
の形に表せ。ただし>0であ
Vam
は自然数とする。
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6070
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24