f()の中身がなぜx+1やxかということでしょうか。
問題文がlog-logの形でかつ1/xがlogの微分の形なので平均値の定理が使えそうです。
となるとf(b)-f(a)/b-aの形を使うのであればfをlogにしてその中身であるx+1とxをf()の中身に突っ込むと形がそのまま出てきて使えそうですよね。
赤線部について質問です!
平均値の定理を使っているのは理解できるのですが、なぜ赤線部のような式の形になるのでしょうか?🙇🏻♀️
f()の中身がなぜx+1やxかということでしょうか。
問題文がlog-logの形でかつ1/xがlogの微分の形なので平均値の定理が使えそうです。
となるとf(b)-f(a)/b-aの形を使うのであればfをlogにしてその中身であるx+1とxをf()の中身に突っ込むと形がそのまま出てきて使えそうですよね。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
そういうことです🙇🏻♀️