Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
この問題の丸しているところの式で(10-x)になる理由が分かりません💦教えてください‼️
ここはばっちりおさえよう!
目標
A 問題 10分/
分 学習日 10月13日
★動く点と面積の変化
(例) 右の図のような長方形ABCDの周上を,点Pは,毎秒1cmの
速さで, A から B, Cを通ってDまで動く。 点PがAを出発してか
ら秒後の△APDの面積をycm2とする。 点PがAからDまで動く ↓
ときのとの関係を表すグラフをかきなさい。
0≦x≦4のとき 4≦x≦6のとき 6≦10のとき
B
A 2cm D
P
4 cm
の変域によって
式が変わるよ。
A
D
A
D
点Pは
辺AB上
P→
P
A
D
点Pは
辺CD上
Y
点Pは
辺BC上
P
y=4
4
B
C
B
C
B
C
P->
v=1x
×2Xx
y=x
y= 2
y=4
1
2×4 y=1×2×10-
2
10
y=-x+10
10
y=x
y=-x+10
辺CD上を動くとき
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
ありがとうございます‼️分かりやすかったです!!