Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
数Ⅰの2次関数です。2枚目が答えです。途中式ありで教えてほしいです。
な
7 放物線y=x2+4x+2はx軸と2点で交わる。その交点を A,Bと
する。この放物線がx軸から切り取る線分ABの長さを求めよ。
2次関数 y=x2-mx+m- のグラフとx軸の共有点の個数は,
3
4
定数の値によってどのように変わるか。
9 次の2次不等式を満たす整数xをすべて求めよ。
A
x
(2) 4x-2≧x2
第3章
2次関数
10 2次不等式 ax2+2x+α < 0 の解がすべての実数であるとき,定数a
の値の範囲を求めよ。
(1) 2x2+x-6 < 0
72√2
8m<1,3<m のとき 2個
m=1,3のとき 1個
1<m<3のとき 0 個
9 (1) -1, 0, 1 (2) 1, 2, 3
10 a<-1
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24
数学ⅠA公式集
5652
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5138
18
すいません!10番の解説「グラフがx軸より上にある」ではなく「下にある」でした!