Mathematics
มัธยมต้น

(4)の解答が合いません。間違いは分かったのですがどうしてそうなるのかがわからないです。移項した後の式を組み立てる項の順番や符号の決まりってあるんですか?

(A) zab ath x=2/01/17 xcath) = 2ab ax +bx = 2ab -ax-zab = -b a(x-26)=-b a b (x-2b)
(4)x= 246 の両辺にα+をかけて、 a+b x(a+b)=2abax+bx=2ab/bx=2ab-ax ここで, 2a6-ax=a (2b-x) となるので. a (26-1)=b1 0-0 bx 両辺を26-xでわって 2b-x
(4) x=2 a+b 2ab (ただし,ェキ26) [a]

คำตอบ

ax-2ab=-bではなく=-bxです

おすし

ほんとですね!ありがとうございます!
分母のx-2bは逆でも良いんですか?

だめですよー
x-2bに-1をかけたものが2b-xなので別物になります。
それか2b-xにしたいなら、分子に-をつければいいので-bx/2b-xとするなら大丈夫ですが、基本は-が来ないように式変形できるならそっちのほうがいいのであまりすることはありませんね

おすし

ーが来ないように式変形する判断ってどうやってしますか?

判断とかは無いですね
ただ分子に-があれば邪魔なので分母の項を逆転させればいいだけです

おすし

普通分子や分母に-はつけないんですか?

分子にはつけてもかまいませんが分母につけることはあまりないですねえ
こういう式変形は見た目がいいほうを答えとして採用してることも多いので-より+の方がいいという判断でbx/2b-xにしてるだけでべつに-bx/x-2bでもかまいません

おすし

なんとなく分かりました。ありがとうございます。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉