Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

至急です!C1~C6の解き方が分からないので、多いですが解説よろしくお願いします。

C1 ある長方形の縦の長さを求めなさい。 2次方程式の利用 長さが40cmのひもをつかって面積が84cfで、 縦よりも横の方が長い長方形をつくるとき,でき 2 xx40-x=84 -40x+x² 184 = 0 x²-20x+84 (-14)(6) 1406 C2 長さが40cmのひもを2つに分け, それぞれのひもで正方形をつくったところ、2つの正方形の 面積の和が 52cmになった。 それぞれの正方形の1辺の長さを求めなさい。 4 20 20 を1575㎡にする。 このとき、道の幅を何mにすればよいかを求めなさい。 C3 右の図のように、 縦40m, 横50mの長方形の土地に、幅xmの道をつくり、残りの部分の面積 C4 右の図のように、 縦10m, 横 20mの長方形の土地に、 同じ幅の花壇をつくり、残りを芝生にし た。 芝生の面積は、全体の面積の64%になった。このとき、 花壇の幅を求めなさい。 芝生 C5 右の図のように, 1辺の長さが6cmの正方形ABCD があり、点PはAを出発して辺AD 上をD まで動く。 点Pから辺BCに垂線をひき, 辺 BC, 対角線 BD との交点をそれぞれQ, R とする。台. 形ABRP の面積が9cmになるときのAP の長さを求めなさい。 D 1R B Q C6 右の図のようなBC = 16cm, CD = 8 cmの長方形ABCD で, 点P は A を出発し, 辺 AB 上を B まで動き,点QはPと同時にDを出発し,Pの2倍の速さで,辺DA上をAまで動く。 △APQの面 積が15cmになるときのAP の長さを求めなさい。 P B C
方程式

คำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉