Mathematics
มัธยมต้น
(2)答えは2√3です。考え方を教えてください。
3 右の図で、曲線あは関数 y=x2のグラフ, 曲線は関数 ①あの
y = = -122 のグラフです。点Aは曲線◎上の点で,その座
標は(-2,-1)です。
このとき、次の各問に答えなさい。 (11点)
S
B
EX
E
(1) 関数y=x2 について,xの変域が-3≦x≦1のとき
の変域を求めなさい。(5点)
ASA
SUSTA
H
O
D
(2)点Bは,点Aを通り傾きが この直線と”軸との交点で
す。点Cは,曲線あ上のx>0の部分にあり,y座標が点
Bのy座標と等しい点です。 点Dは曲線上のx>0の部
分にあります。また,点Eは線分ACと線分BDとの交点
です。△CDEの面積が△ABEの面積より2cm²大きいと
きの点Dのx座標を、途中の説明も書いて求めなさい。 そ
番
の際, 解答用紙の図を用いて説明してもよいものとします。
ただし,座標軸の単位の長さを1cmとします。 (6点)
COUNT
日
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉