Physics
มัธยมปลาย

(1)についてなのですが電流が流れる時電位の高い方から低い方に流れるのであれば赤線の矢印は逆じゃないですか?なぜその方向なのか教えて欲しいです

[146] ある。 Gは内部抵抗の無視できる検流計,Sはスイッチ 物理 136385 ホイートストンブリッジ 右図のような回路が 143 可変抵抗器の抵抗値が10Ωで,スイッチが開いて いるとき, Rは可変抵抗器, 電池の起電力は1.5V (内部抵抗は無 視する) である。 5.0 Q S a (1)点bと点cの電位をそれぞれ求めよ。 (2) ab間とac間の電圧をそれぞれ求めよ。 (3) 流の向きはbcの向きかc→bの向きか。 Gに流れる電 この状態でスイッチを閉じたとき, R 20Ω 10Ω C 1.5V 次に,可変抵抗器の抵抗値を変えたら, スイッチを閉じても検流計Gに電流が流 れなくなった。 (4) 可変抵抗器の抵抗値はいくらか。 N d
(1) 流れる電流を右図のようにとると, 閉回路efa→b→d→e について, キルヒ ホッフの第2法則より, 1.5 5.0+10 よって, = 0.10A 閉回路efa→c→d→eについて同様に, 1.5= 20k+10/ よって, L= 0.050A 可変抵抗器の電位降下は10×0.10 = 1.0Vなの で,点bの電位は 1.0V a 25.0 2012 同様に cd間の抵抗による電位降下は, 10×0.050 = 0.50Vなので, 点cの電位は 0.50V 0.50 V S OG 101 R d 1.5V h 1.0Vb 1.0 V

คำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉