✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
素数は、1とその数でしか割り切れない数字のことをいいます。言い換えると素数=1×(その数)(パターン1とします)か、素数=(-1)×(-その数)(パターン2とします)ということになります。f(n)が素数ということは、パターン1か2に当てはまるので、パターン1だったら1に、パターン2だったら-1に因数であるn-3か、4n-11のどちらかがなるはずだということです。
因数分解はできるのですが、出てきた式が素数となる整数nを求める上で何を表しているのかがわかりません。
また、なぜn-3、4n-11のどちらかは1または-1であるのかがわかりません。
どなたか教えてください🙏
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
素数は、1とその数でしか割り切れない数字のことをいいます。言い換えると素数=1×(その数)(パターン1とします)か、素数=(-1)×(-その数)(パターン2とします)ということになります。f(n)が素数ということは、パターン1か2に当てはまるので、パターン1だったら1に、パターン2だったら-1に因数であるn-3か、4n-11のどちらかがなるはずだということです。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
わかりました!ありがとうございます!