Mathematics
มัธยมปลาย
解説の言っている意味がわからないので教えてください
2
ある鉄道会社では平成26年3月まで、最低賃130円から1000円まで
10円きざみで運賃が設定されていた。
この年4月からの消費税率の引き上げに伴い, 券売機等で発売する
を利用する場合改定前の運賃に 108/105 を乗じ, 10円未満の端数を切り上
げ、10円単位とした額を新運賃とするように運賃を改定することにした。
このとき、 改訂前運賃と比べ新運賃が20円の値上げとなるような改定前
運賃の範囲を求めよ。 なお、10円未満の端数を切り上げるということは、
例えば計算した結果が108円であれば、110円として扱うことである。
と解)改訂前の運賃を円とする。
20円の値上げになるのは、
要な
出して
端数を切り上げる前の増額
分が10円より大きく、20円以下
であればよいので
ます。
x+10. <10x≦x+20
これを解くと、
350<x700
①
改訂前の運賃は10円きざみなので、
が目立ち
求める範囲は、
360円以上 700円以下
※
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6071
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24