Mathematics
มัธยมปลาย

数Ⅱです。解説お願いします🙇‍♀️🙏

(6)実数x,y が0≦x≦y≦1を満たして動くとき, z=y+2x2-4x は 18 20 22 (x,y)= のとき最小値 - 19 21 23 をとる.

คำตอบ

0≦x≦y≦1から、
点(x,y)が座標平面で
どんな範囲を動けるのかが図示できます
これは「図形と方程式」の「領域」の範囲の問題です

そのもとで、
zの最小値を求めるということは
y+2x²-4xの最小値を求めるということです

zがkという値をとる(z=k)ということを考えます
つまりy+2x²-4x = kとおきます
変形したy=-2x²+4x+kは、xy座標平面上で
点(x,y)が放物線を描く、ということを意味します
このとき、kは放物線のy切片です

いま、zがとりうる値の中で、最も小さいものを求めます
つまりkの最小値を求めます

まとめると、0≦x≦y≦1を満たす領域内を動く点(x,y)は、
放物線y=-2x²+4x+k上にもあります
つまり、領域と放物線が重なる(共有点をもつ)
というもとで、k(放物線のy切片)が最も小さくなるとき
を求めればよいことになります

自分で答案を進めてみてくださいね

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉