Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

高1 数A 【場合の数】
31の問題がわかりません〜😭
解き方もよくわからないのですが、1番わからないのはサイコロは区別しないで考えるというところです。普通の区別する時と何が違うのか全くわかりません、
なので解き方と区別した時とそうでない時の違いを教えて欲しいです🙇
答えは6通りです

*32 31 第1節 場合の数 129 3個のさいころを投げるとき, 出る目の和が11になる場合は何通りあるか。 ただし, さいころは区別しないで目の数だけを区別するものとする。 あるか。 A,Bの2人がじゃんけんをして,どちらかが3回先に勝ったところで止め るゲームを考える。 引き分けはないものとすると, 勝負の分かれたけ
高1 数学 場合の数 集合 積の法則 和の法則 樹形図 集合の個数 要素

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

区別するときは、大中小みたいなサイコロで、例えば合計11なら、
(大中小)=(236)=(263)=(326)=(362)=(623)=(632)をみんな違うと考える。

今回の問題は区別しない。つまり、上の6つの組合せはみんな同じで区別無しだから1通りとして考える。

では、今回の問題回答。
11になるパターンは、
(146)(155)(236)(245)(335)(344)の6通り🙇

だいきち🍃

同じ組み合わせにならないようにすると言う意味ですね!
ありがとうございます😊

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉