Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

文字式の文字順についての質問です!
※式の説明が読みにくかったので紙に書いたものの写真あります。

(x−y+Z)^2
という問題でx−yをМに置き換えて計算して答えを出し、x^2+y^2+z^2−2xy−2yz+2xzという答えになり、答え合わせをしたら   ↑の部分が2zxと書いてありアルファベット順に書くと習っていたので????となりました。

どうしてzが先にくるのでしょうか?どなたか教えてください!

(x-y+z)を解く 私 x-yをMに置き換え計算 →x2+y2+22-2yz+2xzになる。 答えには2Zxと書いてある 私が先だとアルファベット順じゃないけど いいんですか?
数学 高1 中学 文字式 展開

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

参考・概略です

>アルファベット順に書くと習っていたので

●文字の順はどちらでもOKです。特に指定されていない限り×にはなりません
 ある教科書の記述では「ふつうはアルファベット順に書くことが多い」となっています
 
>どうして「zx」とzが先にくるのか

●高校になると、「円環の順」として、x→y→z→x→y→z→x→・・・・のようにつながる考えで
  xy,yz,zx と書くことが多いです

🥑

なるほど「円環の順」があるんですね…
有難うございます!助かりました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉