Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

高校2年生 数B 等差数列

この問題の求め方が分かりません😭
答えを見たのですが[隣合う2項の差]を理解していないのだと思います……。
教科書をみても分からないので出来れば教えて欲しいです🥺
誰かよろしくお願いします՞ ̥_ ̫ _ ̥՞♡

*9 一般項が an = -2n+3 で表される数列{a} について,次の問いに答えよ。 (1)この数列が等差数列であることを示せ。 また、 初項と公差を求めよ。 教 p.12 例題 2 (2) 45 はこの数列の項に含まれるか。 含まれる場合は,第何項であるか。
9 (1) an+1-an= {-2(n+1)+3}- (-2n+3) 1-1-S =-2 (一定) 隣り合う2項の差が−2で一定であるから,数 列 {an} は公差 -2の等差数列である。 また「 a1= -2.1+3=1 よって, 数列{a}は,初項1,公差 -2の等差 数列である。 (2) -2n+3=-45 とすると n=24 a よって, -45 は第24項として, 数列 {a} の項に 含まれる。
高校2年生 高2 等差数列 数b

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

隣合う2項の差は公差ってことです!
単純に1.2.3...と代入しても等差数列とわかりますが、証明するときは公式に代入して公差が一定と分かればokだと思います。

とろ

すごく丁寧に解説していただきありがとうございます՞ ̥_ ̫ _ ̥՞♡とても分かりやすいです!!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉