Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

画像1枚目の青マーカーを引いた部分の説明がわからないです。ABとBCを利用するとACに交わるように線が引かれてしまうのではないのですか...?教えて頂きたいです。

内心の兄弟みたいなのに傍心があり ます. 三角形の1つの内角と他の2つ の外角の二等分線が1点で交わる点で, 三角形の外部に3点あります。これら を中心に3またはその延長に接する 円が描け,これを傍心円といいます。 右図の傍心Jについて,上と同様に その位置ベクトルを求めてみましょう。 三角形の外角の二等分線についての定 理を利用する方法もありますが,ここで は フォローアップ 1.の大きさの等しい ベクトルの和を利用します。 記号は上の わかりますが 例題と同じとします。 L B A C CIL AL (xcl) ✓ AJ // (AB + AC) // (bAB + CAC) 2 として二等分線方向を表します. AJは角 A の二等分線だから → AJ=k(bAB+CAC)=bkAB+ckAC れらを利用 と表せる.またBJは角Bの二等分線だから ・AB=laAB+CAC-CAB) BJ = 1(aAB + CBC) 1. AJ-AB = 1(aAB+ CAC - CAB) 6
k=l= 前 = (1 + al-cl)AB + clAC と表せる。 ⑥ ⑦ AB AC の係数を比較して ⑦ より 1 -a+b+c だから, =bAB+CAC ⑧ -a+b+c となり,この始点を0に変更すると = -aOA+bOB+coč OJ -a+b+c である. 800+ AOD ☐ これは上の例題の内心の表現でα を -a と置き換えたものですから,他の 2つの傍心もを -b c を -c と置き換えることで得られます。 また, ④ ⑧から b+c AJ = AD -a+b+cAINIORNO となり,JA: JD = (b+c) : a, すなわち JがAD を (b+c) : a に外分した 点であることもわかります.さらに,上では角Aの内角と角Bの外角の二 等分線の交点を求めたのですが, ⑧から 3. やってみ -aCÁ + bCB = a+b+c 円 ルを -CA CB + b a とかけるので,Jが角Cの外角の二等分線上にあることがわかり、Jが内角 A,外角 B,外角Cの2等分線の交点になることがわかります.

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

ABとBCを使うといっても、そのまま使ってはいませんよ
ABをa倍したりBCをc倍したりと
伸び縮みさせているのだから、
それらを足した結果が必ずしもAC方向とは限りません

a,cなのは、ABの長さがもともとc、
BCの長さがもともとaだからです
aABの長さはac、cBCの長さもacと
同じにするための掛け算です
これにより角の二等分線が語れます

また、ベクトルは位置によらない
(教科書の最初で既習)から、
平行移動してもベクトルは変わりません
ABを直線ABに沿って始点がBに来るように
左下に平行移動してやれば足してBJという話になります

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉