Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
(2)A以外ってことはAかつBの部分も含まれるってことだから50-40だと思ったんですけど、なんで20なんですか??
る。
(ア)n(A)=n(U)-n(A) を利用する。
式を作る
順に、 個数定理を用いて集合の
(ウ)n(AUB)=n(A)+n(B)-n (A∩B) を利用する。
②は基本例題 3を参照。
解答
(1)n(A)=5,n(B)=4
AUB ={1, 2, 3, 5, 6, 7} である
n(AUB)=6
から
A={2, 4} であるから n (A)=2
(2) (ア)n(A)=n(U)-n(A)
=50-30=20 (個)
4
U
A
1
-U(50)
(イ)n(A∩B)=n(U)-n(A∩B) A(30)
とは
2
367
5
850-1040(個)数の集 A∩B
(ウ)(AUB)=n(A)+n(B)
集合のn (A∩B)
=30+15-10=35(個)
() n(A∩B)=n(AUB)
n(U)-n(AUB)
UA-A-50-35=15 (1)
(10)
B.
~B (15)
-001-
やド・モルガンの法則を利用するときの
まし。
PRACTICE
10
(1)上の例題 (1) の集合 U, A, B について, n(U), n (B), n (A
求めよ。
(LT)=80.n(A)=
(2)
1 AUB=ANB
2
AとBは,それぞれ図 [1] と図 [2] の斜
5 AnBは,図 [3] の斜線部分である。
図 [3] の斜線部分はAUBであるから,
A
[1]
[2]
B
U
U
A
B
A
B
ANBAUB が成り立つことを,
練習
9
確かめよ。
10
研究 3つの集合の共通部分と和
3つの集合 A,B,Cのすべてに属する
の共通部分といい, ANBOC で表す
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6071
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5646
19
ていうことは、Aだけで見たら20+共通の10で30てことですか??