Geography
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

地理の等温線の問題です。
解説の赤線で引いたインドの内陸部が高温になる理由が分かりません。どなたか教えていただけないでしょうか?

35561-T-06 ナ ⑩500m 第2問 気候と植生・土壌に関する次の問い (問1~7)に答えよ。 (配点 35点) 44 つ選べ。 [ 高塔 7 問1 次の図1中のア~ウは、下の図2中のA~Cのいずれかの断面に沿った地上 (海上を含む) の気温(℃)の年変化を示したものであり、各月の断面における気温をもとに等温線が引か れている。ア~ウとA〜Cとの正しい組合せを,下の①~⑥のうちから一つ選べ。 70 こぞマ 学習 ログイン ワードは うに必要 すから、 図4中 選べ。 1 65 a 図中 70 70 60F-300 60 50 240 (N.) F 30 20 50 北緯 (N) gg 240円 30- 20 8 60F-20 50 40 (N.) F 10 10 20 10: 0 0 0 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 ア イ ウ 砂浜- 沙浜- 地上の気候要素を緯度経度 2.5度間隔で求めた NCAR の資料により作成。 図 1 浜 浜-
塾マナビス 35561-TA-06 通テスト対策地理総合 地理探究 〈系統地理編 ①地図と地理情報,自 問 [= 1 2 2 ①②② 2 34 然環境と生活〉 習得度テスト 解答 第6講終了時 問2 ヨーロッパを通るA, 残りのウはBで, 北緯20 度付近で5月頃にきわめて高温となっているのは, 乾季の終わりのインド内陸部を通るため。 8 Dは地中海性気候で冬多雨となる。 残りは いずれも夏多雨となる。 Eは低緯度のステップ気 候で ④ Fは亜寒帯冬季少雨気候で ①, Gは亜寒 帯湿潤気候で②。 56 海溝は大陸と海の境目 太平洋造山帯にそっている アメリカイ以外) 問3 9 亜熱帯低圧帯や亜寒帯高圧帯というのは存 在しない。 】 各5点x6 計30点 大西洋中央海嶺とインド洋中央海嶺 説】 1 ②イは海嶺で, 広がる境界。 ③ ウは海溝で, 狭まる境界。 ④ エは海嶺で, 広がる境界。 2 ② オーストラリア東部のグレートディヴァ 10 東南アジアの夏のモンスーンは南西風で雨 季をもたらす。 冬のモンスーンは北東風で乾季と なる。 問 5 11 ② ステップ気候は北半球でも南半球でも砂 漠気候の高緯度側と低緯度側に分布する。 ③地中 海性気候は中緯度の大陸西岸だけに分布し, サバ 気候の分布 シベリア北東 かなり狭い 問4
等温線 気温 インド

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

図2がどんな資料か分からないのでハッキリとは言えませんが、基礎知識として覚えて頂きたいのは、デリーなどのインド内陸部の場合、乾季の冬でも日中は20℃くらいになります。
そのため雨季の夏などはさらに高温になります。
明確にこれといった理由は分からないのですが、一般的な内陸部が暑くなる理由は、海から遠く離れていて、海からの風があまり当たらないからです。海からの風は比較的冷たいという特徴を持っているので、その風が当たらない内陸部は暑くなりやすいのです。
おそらくインドの内陸部が高温であることも同じ理由だと思います!

ドカ

丁寧にありがとうございます。図2の写真を撮るのを忘れてしまっていました。インドはインド洋が近くにあるのと比べ、アフリカ大陸の中央付近の方が内陸部にあるように感じます。それなのになぜインドの方が気温が高いのかわかりますか?

ももたん

インドには熱波が度々到来するからです。
ラニーニャ現象の影響で偏西風が例年に比べインドの北側を通っています。
そのため、北側は冷たい空気であり、南側は熱い空気なので、必然的に偏西風が北側寄りになると南側の熱い空気が主にインド全体を覆うので気温が高くなるのだと思います。
この説明で分かりますか、、?

ドカ

分かりました。ありがとうございます!自分の知らなかった知識なので、とても勉強になりました。

ももたん

良かったです!!
説明不足で申し訳ありませんでした😵‍💫

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?