คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

どちらも二項定理ですが、左の場合は分母が文字です。まず、一般項までは普通にだします。(二項定理を用いて。)そして、解説にある通り、分数にし係数部分(Cの所)を一つにまとめます。まとめなくてもできなくはないですが、普通に二項定理をやると、文字はエックスだけなのに、指数の文字が2つ必要になってしまいめんどくさくなります。X^7-r/x^rとなりますね。ここで使うのが指数法則です。1/x=x^-1を用いると今回の場合x^7-2rになります。今回求めたい係数はXが3乗であるときのため、先程のx^7-2rがx^3になるときのrの値を出します。7-2r=3 r=2。あとは、係数部分₇Crに代入すれば答えが21になります。

つまり、なぜ違うのかというと、分数にすることで指数の文字を一つ考えるだけで答えが出せて簡単になるためです。

みー

解説ありがとうございました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉