✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
bは問題文のbではなく、y=ax+bのbだと思って回答します。
bは x=0の時のyの値です。y切片や単に切片と言います。
今回は14秒後から一次関数なので、aの「速さ」みたいな、何を表しているというのは特にないと思います。
傾きが速さになるのは、「直線の傾きはyの増加量/xの増加量」、今回はyが道のり、xが時間なので、傾きが速さ(秒速何m)になります。
すみません、bが0ならaも0ではないのですか?の意味が分からないです。
プリントのここからゼロと考えるかについては、そうは考えません。
それとプリントのyの近くの丸「は」はなにをあらわしてますか?速さだとしたら間違いなのでご注意を。
グラフで直線と聞いたら、一次関数と考えると良いと思います。直線でしかも原点を通っているものは、特に比例と呼びます。