✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
この問題は角度を作る問題だから
図形の移動は考えなくていいと思います
半直線ABを書いて
針をBに刺して右側に半円を書く(青い線
出来た交点に針を刺し、同じ長さの半円を書く(黄色い線)
(正三角形を作った)
青と黄色の交点、青と黒の交点から
それぞれ半径が同じ長さの弧(赤線)を書き
交点P(白点)を作る
(角の二等分線)
∠ABPの作図なので
BとP(白点)を結ぶ
図形の移動で対称移動とか回転移動とかの基礎的なやり方はわかるんですけどどういうときに対称移動とかするのがわかりません!例えばこの写真の場合、対称移動?回転移動と悩んでしまいます💦
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
この問題は角度を作る問題だから
図形の移動は考えなくていいと思います
半直線ABを書いて
針をBに刺して右側に半円を書く(青い線
出来た交点に針を刺し、同じ長さの半円を書く(黄色い線)
(正三角形を作った)
青と黄色の交点、青と黒の交点から
それぞれ半径が同じ長さの弧(赤線)を書き
交点P(白点)を作る
(角の二等分線)
∠ABPの作図なので
BとP(白点)を結ぶ
作図 とあるので、コンパスでだと思います。
ここで詳しく解説されてます^^
https://math.nakaken88.com/textbook/standard-construction-of-75-degree-150-degree/#%EF%BC%91%EF%BC%95%EF%BC%90%E5%BA%A6%E3%81%AE%E4%BD%9C%E5%9B%B3
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉