Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

Math B : 数列の和と一般項

(2)

画像2枚目で
アンダーラインを引いているところの
a1=3 という表記は必ず
必要ですか (*¨*)?

必要ならなぜ必要なのかを教えて頂きたいです 🙇🏻‍♀️՞

✿. ベスアン必ずつけさせて頂きます!

*58 初項から第n項までの和Snが次の式で表される数列{an}の一般項を求めよ。 (1) S=n²-3n (2) Sn=n³+2 (3) Sn=2n+2-4 n STEP B
(2) 初項 α1 は a n≧2のとき 18 a1 = S1 =3 an=Sn-Sn-1 an=S₂-Sn-1 LA (n³+2)-{(n-1)³+2) L-T = よって an=3n²-3n+1 ...... 1 ① で n=1 とすると α = 1 となり, ① は n = 1 •AS=CK (1) 82 のときには成り立たない。 したがって, 一般項は =(1+0. a1=3, n≧2のとき an=3n²-3n+1
₱å₥

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

必要です。一般項は、全ての項を網羅する必要があるからです。aₙ = 3n²-3n+1 は n≧2 のときのみ成り立つため、n=1 の場合を特別なケースとして書く必要があります。

‪ ₱å₥ ♡̷̷̷𓈒𓂂✧︎

全ての項を網羅する ことがポイントなのですね !

はっきりと理解出来たので
ベスアンに選ばせて頂きます ᜊᵒ̴̶꒳ᵒ̴̶ᜊ

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

必要です。
求めたanの式に1を代入しても3にはならないため、n=1の時だけ別に書きます。

‪ ₱å₥ ♡̷̷̷𓈒𓂂✧︎

理解出来ました !

場合分けのように
全ての項の場合を書く必要があるのですね > <.′

ベスアンには選べませんでしたが
分かりやすい回答,ありがとうございます ✊🏻♥︎

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉