Mathematics
มัธยมปลาย
↓の問題の意味が答えを見ても教科書を見ても理解ができません 分かりやすいように教えてください
138 線分 AB について,次の点を下の図にしるせ。
(1)*5:3に内分する点 P
廿
(2) 3:5に内分する点 Q
(3) 5:3 に外分する点 R
4) * 3:5に外分する点S
A
A
A
A
B
B
B
B
138 (1), (2)
(3), (4)
S
13
5
5 P3
A3Q 5 B
A
B
(5)
(3)
R
三角形については,いろいろな興味深い性質がある。 ここでは,
1 三角形の辺の比
線と辺の交点がその辺をどのような比に分けるかについて調べよう。
A 線分の比と三角形の角の二等分線
m, n を正の数とする。
線分AB上の点Pが
AP: PB = min
を満たすとき, 点Pは線分 AB を
ないぶん
min に 内分するという。
次に, m, n を異なる正の数とする。
線分ABの延長上の点Qが
AQ:QB=m:n
を満たすとき, 点Qは線分 AB を
がいぶん
min に 外分するという。
練習
1
A
三角形の内角の二等分線に開
yh
B
A
m
m
角の二等
内分
外分
mn のとき
·m
A
B
m< n のとき
n
m A
・n
線分 AB を 2:1に内分する点 P, 線分BA を 2:1に内分する点Q,
線分 AB を 2:1に外分する点 R, 線分 AB を 1:3に外分する点Sを
下の図にしるせ。
B
-n-Q
5
[
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4870
18