Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

化学 油脂とセッケン

「1molのトリグリセリドは4molのC=C結合を含むから4molのH2と反応する」
とあったのですが、
トリグリセリドのどこに4つのC=Cが存在して、どこでH2が反応するのかがわかりません
教えていただきたいです。よろしくお願いします

(4molのC=Cがあれば4molのH2が反応する、ということはわかります。それがどこにあるのかがわかりません🙇)

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

この質問は同じく回答できない。

トリグリセリドは脂肪酸が3つグリセリンとエステル化している。
この脂肪酸の中には4molのC=C結合を含むとあったようだから、
この脂肪酸の中に4つあるはず。しかし、この文章だけでは、どこあるのか分からない。

疑問
トリグリセリドは
①すべて異なる脂肪酸なのか?
②2種類の脂肪酸からできているのか?
③不斉炭素があるのかないのか
④使用されている脂肪酸の名称は分かっているのか?
⑤トリグリセリドの炭素数はいくらか?

以上、この辺の内容が分からないから、分からない。

トリグリセリドのどこに4つのC=Cが存在して、どこでH2が反応するのかがわかりません
教えていただきたいです。
>こちらも、解きようが無いから、教えて頂きたい🙇

奏音

なるほど、トリグリセリドだけだとわからないんですね。ありがとうございます
失礼しました。
解説にそう書いてあった(c=cはH2と〜っていう質問の流れが書いてありました。)ので、問題を写真で載せます。もし可能でしたら教えていただきたいです、よろしくお願いします

奏音

この下線部aのところに4個のC=C結合がある、と書いてあるのですが、どこについているのかがわからない、という質問です
わかりづらくてすみません🙇

🍇こつぶ🐡

この問題は、以前解いたノートがあるからそれを参考に。以下。
https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/2171785

まず、aの問題での質問ではどこにC=Cが4つあるのか分からない。

b,cの問題がこの後続き、初めてどういう構造か分かる。脂肪酸がC18の2種類で、A:B=1:2より2種類でC4だから、リノール酸が1でオレイン酸が2ならC=Cが4つになると分かる。

問bでAの構造を求め、問題cでオレイン酸2つとリノール酸1つの場所が決定する。

画像を追加されたことで、脂肪酸3つは判明したが、それらが、どこについた構造かは問題aからは分からない。

だから、最初の質問同様、この質問では解答不能。
後は、この後b,cを解いたらどこにC=Cがついているかはbでリノール酸の構造があるから分かるが、cまで解いてもオレイン酸は分かるが、オレイン酸のC=Cがどこにあるかは覚えていないと無理。オレイン酸はω-9脂肪酸といい、9,10にC=Cがあるが、この問題では場所を特定することはできない。ただ、この問題を解く上でC=C4個があることは分かるが、位置については問題cを解いても分からない。

オレイン酸のC=Cの場所を分かりたいから聞いた質問ですか?そうでないなら、この問題を解く上で、リノール酸1とオレイン酸2が分かり、合計でC=Cが4つあるだけ分かれば良いかと🙇

奏音

ノートは以前拝見させて頂いたのですが理解力がなさすぎてよくわからず…すみません

なるほど、わからないものなんですね、ありがとうございました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉