Biology
มัธยมปลาย
130の問3の解説が分からないので教えてください。Yのみで切断した時のはバンドがYZの時にはなくなってる理由も教えて欲しいです。
思考
130. 制限酵素と電気泳動法●次の文章を読み、以下の各問いに答えよ。
制限酵素Y およびZを用いて, ある環状DNA を次の
y
Z
3通りのパターン (y, zおよびyz) で完全に切断した。
y:制限酵素Yのみで切断
z: 制限酵素Zのみで切断
yz:制限酵素YおよびZの両方で切断
E₁
それぞれ切断パターンy, z および yz による切断で得
られた DNA 断片を電気泳動したところ、図のような結
果が得られた。
問1. 細菌などの細胞内に, 染色体とは別に存在する小型の環状DNA を何というか。
問2. DNA が陽極に移動する理由を簡潔に説明せよ。
Y-
NH
Z
Z
問3. 図の結果から考えられる制限酵素YおよびZによる環状DNAの切断箇所として適
当なものを、次の ① ~ ⑥ のなかから1つ選び、番号で答えよ。
WH
①
②
・Y
Z
Y
.Z
Zy
O
Z
Z
陰極
Z
陽極
Y
N
Y
O
z+
Y+
Z
yz
・Z
7. 遺伝子を扱う技術とその応用
ヴェル
N+
10
Z
ZY
Z
175
130. 制限酵素と電気泳動法
|解答
問1. プラスミド
問2.DNAは負に帯電しているため。
問 3.⑥
解法のポイント
AKO 問2. DNAはヌクレオチドが多数つながってできており, ヌクレオチドは糖,塩基, リ
ン酸から構成される。 ヌクレオチドに含まれるリン酸が電離して負に帯電しているた
め、DNA 全体も負に帯電する。
3.環状 DNAを制限酵素によ
って1か所切断すると, 直鎖状
のDNA 断片が1本できる。 2
か所で切断した場合は、 直鎖状
のDNA 断片が2本できる。 こ
れらの DNA 断片は, 長さが異
なる場合と同じ場合とがある。
環状DNA を制限酵素で1か
所切断したものを電気泳動する
と現れるバンドは1本である。
一方, 2か所で切断したものを
電気泳動すると, 得られる
JAV DNA 断片の長さによって, 現
れるバンドは2本になる場合と
1本になる場合とがある。
切断
↓
Ļ
DNA 断片が異なる長さの
1本
DNA 断片が2本
↓
切断
切断
バンドは1本
電気泳動
SING
バンドは2本
切断
切断
同じ長さの
DNA 断片が2本
バンドは1本
子を
75
s
これをふまえて, 選択肢 ①~⑥の箇所で環状DNAを各切断パターンで切断した場
合, バンドの本数がどのようになるかを表にまとめると次のようになる。
のバンド数
yのバンド数
1本
(同じ長さの断片が2つ)
2本
1本
1本
1本
(同じ長さの断片が3つ )
1本
3本
1本
3本
2本
2本
長い断片が1つ
同じ長さの短い断片が2つ
3本
yzのバンド数
2本
図に示された結果とバンド数が一致するのは, ③と⑥である。これらのどちらが正
解かを考える。
陰極
同じ長さの
同
じ長さの長い断片が3つ
同じ長さの短い断片が2つ
3本
4本
3本
2本
/ 同じ長さの長い断片が2つ
同じ長さの短い断片が4つ
4本
zのバンドをyzのものと比較すると,右図
において実線で囲んだ zのバンドが消失し, 代
わりに yzの破線で囲んだ2本のバンドが現れ
ていることがわかる。 z と yz とでは, 制限酵
素Yによって環状DNAが切断されるかどうか
だけが異なるため,このバンドの変化は,Yの
切断によって引き起こされたと判断できる。 ま
た, DNA は陰極側から陽極側にかけて移動し
短い断片ほど長い距離を移動することから, 消
失したzのバンドは,制限酵素 Zによる切断によって生じた最も短い DNA 断片に対
応するものだとわかる。 以上のことから,Zによる切断で生じる最も短い DNA 断片
は, Yによって切断されることがわかる。
③はZによる切断で生じる3つの断片のうち、最も短い断片はYによって切断さ
れないため不適当である。 ⑥は,最も短い断片のみがYによって切断されることから,
⑥が正解となる。
WIRD
陽極
yZyz
Yにより
切断された
ウェル
OEI
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉