Physics
มัธยมปลาย

4️⃣の(1)と(3)で、初めが2桁にしないといけない時、初めが0なのに3桁にならない理由が分かりません💦
教えて欲しいです🙇‍♀️✨

4. 傾きの角が30°のなめらかな斜面上に質量 2.0 [kg] の物体を 置き、これに糸をつけ、斜面に平行に上向きの力を加えた。 重力加速度の大きさを9.8[m/s²] とする。 (1) 糸の張力の大きさが 10.0[N] のとき、物体の加速度 a はどの 向きに何[m/s'] か。 次に、この斜面があらい斜面の場合を考える。 物体と斜面と 2 1 √√3 √√3 の間の静止摩擦係数を 動摩擦係数を とする。 30° (2) 糸を引く力を大きくしていったとき、物体が上向きに動き始める直前の力の大きさを 求めよ。 (3) 糸を引く力の大きさが20.0 [N] のとき、 物体の上向きの加速度の大きさを求めよ。
3 (2) (1)を辺々たして T = M (a+g) = M { (N) 4 (2) = MF m+ M F-(M+m) g m+M = (1/5) F-(M + m) 8 m+Mg} + 野} m+M mx 0 = F - mgsin 30° - jumg cos30° F = mg ( + + √² x √ ) 2x9₁8 (+1) 3×9,8 #F = 29.4 = 29CN)// mg No 4 (1) 4 (3) ma = 10- mg sin 30° 20=10-2x9₁8 × = a = 5-49 = 0,1 NA 710 (N) 1302x88 3点 答 0.1(1/22)斜面に平行で上向き 10.10は与えてある数値では、小数点以下第2位に 不明のため ma = 20 - mg sin 30° - μ'm gcos300 a=10-98/1/2-1/2×9.8×1 = 10 - 9,8 = 0,2 (²) ²N2x88(N) // # 0.20は① 720(N)

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉