基礎事項
平行で同じ向きの2力の場合、合力の作用線は、力の大きさの逆比に内分する点を通る。
平行で逆向きの2力の場合、合力の作用線は、力の大きさの逆比に外分する点を通る
わかりやすかったです
有難う御座います
お時間を頂き有難う御座います
これがよくわからないので教えて欲しいです
至急ではありませんが明日までにはお願いします
基礎事項
平行で同じ向きの2力の場合、合力の作用線は、力の大きさの逆比に内分する点を通る。
平行で逆向きの2力の場合、合力の作用線は、力の大きさの逆比に外分する点を通る
わかりやすかったです
有難う御座います
お時間を頂き有難う御座います
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
(1)平行で同じ向きの2力なので、合力の作用線は、
線分AMを力の大きさの逆比30:60=1:2に内分する点Nを通る。
ゆえに、位置はOから右に2.0m
(2)平行で逆向きの2力なので、合力の作用線は、
線分AMを力の大きさの逆比30:45=2:3に外分する点Nを通る。
MNの長さをxとすると、
2:3=x:x+1.0
3x=2x+2.0
x=2.0
ゆえに、位置はOから右に3.0m
(3)平行で逆向きの2力なので、合力の作用線は、
線分AMを力の大きさの逆比48:36=4:3に外分する点Nを通る。
MNの長さをxとすると、
4:3=x+1.5:x
3x+4.5=4x
x=4.5
ゆえに、位置はOから右に6.0m
分からなければ質問してください