✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
xに何を代入しても不等式が成り立つようなaを求めろということです。
-∞≦x≦∞の範囲の実数xのうち、なにを取ってきても成り立つようにaを求めます。
a=0のときy=-2√3x+2とすれば、一次関数なので、当然、yが正のところが出てきますよね。
例えばx=0のときy=2(切片)>0なので、
全てのxで-2√3x+2≦0はなりたたないことがわかります。
二次関数であるf(x)で判別式を使うので、判別式を使う必要のない一次関数(a=0のとき)を場合分けてます。
なるほど!ありがとうございます✨めっちゃ分かりやすいです!