電子の分布に偏りが生じるので電位差が現れます
これは磁場中の導体を速度vで動かしている間だけ保たれる現象で、導体を止めれば、電子の偏りが均一に戻って電位差もなくなります🫛
写真は誘導起電力がvblと表されることについての説明なのですが、赤線部に「電子の移動は止む」と書かれていますが、電子の移動が止むということは電流が流れていないことと同じだと思うのですが、
なぜ電子(流)の流れが止むのに、誘導起電力は生じるのですか?電圧がかかっていることと電子が流れないということが矛盾しているように感じます。
解説お願いします。
電子の分布に偏りが生じるので電位差が現れます
これは磁場中の導体を速度vで動かしている間だけ保たれる現象で、導体を止めれば、電子の偏りが均一に戻って電位差もなくなります🫛
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉