✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
漢字1文字の音読み+「す(ず)」のときはサ行変格活用になります。
今回は、感(カン←音読み)+「ず」なので、
サ行変格活用「せ し す する すれ せよ」、下に仰すという動詞があるので連用形「感じ」になります。
よって、iの活用は サ行変格活用動詞 「感ず」の連用形になります。
ここのiの「感じ」の活用の種類と活用形がどうしても分かりません。誰か解説してくださるとありがたいです!
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
漢字1文字の音読み+「す(ず)」のときはサ行変格活用になります。
今回は、感(カン←音読み)+「ず」なので、
サ行変格活用「せ し す する すれ せよ」、下に仰すという動詞があるので連用形「感じ」になります。
よって、iの活用は サ行変格活用動詞 「感ず」の連用形になります。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます!