Japanese history
มัธยมปลาย

土師器と須恵器の違いを教えてください

คำตอบ

土師器には田んぼの粘土(田土(たつち))が、須恵器には山の粘土(山土(やまつち))が使われていたらしい。 土師器は先史時代以来の伝統的な土器で、須恵器は5世紀ごろに渡来人によってもたらされたと考えられている。(Wikipediaより)

土師器は日本で作られてきたもの、須恵器は大陸から伝来したものという違いがあるようですね。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉