Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

数学の学力テストの問題です。助けて下さい。

⑶で (x+8)(x-12)=0 までは分かるのですがそこからが分かりません。
なぜ急に  x=12 となるのですか?

6 同じ形の立方体を,たて,横に個ずつ、水平な床の上に3段に積み上げて直方体を作る。この 立体に対して,次の操作を2回行う。 【操作】 積み上げられた立方体のうち,2つ以上の面がまわりから見えている立方体を,すべて 同時に取り除く。 ただし、床と接している面はまわりから見えないものとし,立方体を取り除いても立体はくずれな いものとする。例えばx=6のとき、直方体にこの操作を2回行うと,下の(図1)→(図2)→(図3) のように立体は変化する。 (図1) 次の(1)~(3)の問いに答えなさい。 1回目の 操作 Hadsand ↑ (図2) (1) x=6のとき, 2回目の操作後に残る立方体の個数を求めなさい。 一番上の段にある立方体の個数は 真ん中の段にある立方体の個数は 一番下の段にある立方体の個数は 2回目の 操作 ア Ji 101 gnilool quote bloode toY Syllss di best of new ode 1 ellsS > wo of ti evig oals IT soa aral (2) 2回目の操作後に残る立方体の個数について, ア~ウにxを使った式を,それぞれ当てはまるよ うに書きなさい。ただし, カッコがつくときはカッコをはずし、最も簡単な形にしなさい。 また, rol abson) ni boste sus? ... asw aanbo otrovst esmalse x≧5とする。 イ ウ aby (図3) 16. 個, 個となる。 「 T (8) ixon sisniH diw aus (3)2回目の操作後に残る立方体の個数が296個であった。 xの値を求めなさい。 doodbe je mradi te gabloof ani Duy ( nato le zote ni bolasini ei oY ( muw dub sonone oth gini of answ ONLY I
6 総合問題 (1) 立方体が, 一番上の段には, 224 (個), 真ん中の 段には, 42 16 (個), 一番下の段には, 62 - 3 × 4 36-12 24 (個) あるので, 全部で, 4 + 16 + 24 = = = 44 (個) = (2) それぞれの段ごとに立方体の個数を数えると,一番 上の段には, (x-4)2 = x2 - 8x + 16 (個), 真ん中 の段には, (x-2)2 = x2 - 4x + 4 (個), 一番下の段 には, x2 -3 × 4 = x2 - 12 (個) ある。 = (3) (2)より2回目の操作後に残る立方体の個数は, (x2 - 8x + 16) + (x2 - 4x + 4) + (x2 - 12) = 3x2 12x + 8(個) よって3x2 - 12x + 8 = 296x2 - 12) = 0x≧5より x = 12 4x - 96 = 0 96 = 0 (x + 8) (x (x + 8) (x -
数学

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

(x+8)(x-12)=0で、x+8とx-12がかけられているというのはおわかりでしょうか(ごめんなさい日本語不自由で)
ここで、2つの数をかけたとき、その積が0になるには、少なくともどちらかの数が0にならなければいけません
そのため、(x+8)(x-12)=0が成り立つには、x+8=0、もしくはx-12=0が成り立つ必要があります
よって、x=-8またはx=12というのが成り立ちます
ここで、x≧5が条件としてあるので、x=12となります

レッサーパンダ

なるほど!分かりました!ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
あとすみません、最後に書かれているx=5以上というのは(3)の条件にもなるんですか?問題だと(2)に書かれていて(3)には含まれないと自分は思ったんですが…でも解説には書かれているし…(伝わってますか?)

陽翔

(2)と(3)の問題が繋がっていると言うこと、
さらにxが4以下だと操作を2回したときに立体が問題的に成り立たないんですよね…

レッサーパンダ

あ!なるほど!たしかに4以下だと無理だ。
ありがとうございます!助かりました。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉