Japanese classics
มัธยมปลาย

物語というものがあるそうだ。
あんなりを詳しく教えてください🙇‍♀️

3 物語といふもののあんなり。 EU)

คำตอบ

ラ変動詞「あり」の連体形「ある」が撥音便となったもの(=あん)に伝聞・推定の助動詞「なり」がくっついた形です。

※伝聞・推定の助動詞「なり」は普通は活用語の終止形に接続しますが、ラ変(ラ行変格活用)動詞や、ラ変動詞「あり」に由来する活用語尾を持った活用語については、その連体形に接続します。これは終止形接続の助動詞に共通する性質です。

※撥音便化やその他の音便化については、ネットで調べると分かりやすい記事が沢山あると思います。(僕は音便化について簡潔かつ明瞭に説明できるほどには理解を深められていません)

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?