✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
私はトイレに(3日おきに新しくする)漢字50問を書いた紙を貼ってる !
効果はわりとある ! トイレに行く時は毎回ちゃんと見るようにしたら、記憶に定着するよ !
漢字はとにかく見て、問題解く(書く).
※ 同音異義語で漢字の使い分けとかを区別するには、例えば熟語ならその熟語の意味はこうだから、この漢字だな、とか、訓読みが同じなら、熟語で考えてみたりすると分かりやすいし印象に残って忘れないよ !
例)換気 (空気を換えるという意味なので、換気とかく.)
傘を差すの「差す」(指す に間違えやすいが、実際に傘で指したら危ないから無いやって覚える.)
勉学に努めるの「努める」(勉学に励むことを努力するという意味なので、努力の努を使うと覚える.)
学級委員を務めるの「務める」(任務をこなすような、かっこいい感じのイメージで覚える.)
出版社に勤めるの「勤める」(仕事の勤務の勤を使うと覚える.)
みたいな感じ 🎬♥︎
※ 漢字の具体的な勉強法
毎日50問 + 昨日の分の50問 とか、となかく昨日勉強したことは翌日やるのがおすすめ !
あと、昨日の分の50問は翌日の朝に、今日の分の50問は夜にやると覚えやすい 😽♡
めちゃ丁寧に教えてくれてありがとう‼︎
なるほど、トイレは絶対に日常で使うもんね💡
例文もたくさん書いてくれてすんごく分かりやすかった!
参考にします! ありがとう〜
となかく じゃなくて とにかく だ ⸝⸝⸝ 😿