Japanese
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

連用修飾語と連体修飾語の見分けは、いつもは文があって見分ける事が出来るのですが、単語だけだと全く見分けがつきません😭(7)だったら「道」は体言だからBだと思って正解でしたが(3)の「熱」も体言だからBだと思ったら不正解でした😭

問四次の熟語の構成は、A連用修飾(例「予告」)、B連体修飾(例「美人」)のどちらに 次の熟語は、 当たるか。 符号で答えなさい。 教室() ②最大 (3) 白熱( 5 激突(月) ⑥ 醜態( 歩道(B) 善意 (8) ⑧ 疾走( 問五次の熟語の構成は、A「習字」(文字を習う)、B「進級」(上級に進む)のどちらと
熟語の構成 連用修飾語 連体修飾語

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

白熱という単語を考えたとき、白熱が、とか、白熱を、よいった感じで名詞っぽく使いません。
白熱した試合、といった感じで、動詞的な感じで使います。
白い熱、と考えず、白く熱する、みたいに動詞にかかっていると考えようということだろうと思います。

れな

なるほど…!ありがとうございます

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?