Japanese history
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

墳丘墓と古墳の違いを教えていただきたいです

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

墳丘墓
・時代→弥生時代
・大きさ→小規模
・形式→四隅突出型墳丘墓や楯築墳丘墓など。地域によってバラエティーに富んだ形がある

古墳
・時代→古墳時代
・大きさ→大規模
・形式→前墳や後墳。統一性がでてきて同じような作られ方をしている。(葺石が表面に積まれるなど)

違いをザッとまとめるとこんな感じですが、古墳も墳丘墓の1つだと捉えることもできます。慣習上、古墳時代の墳丘墓を古墳と呼んでいる感じです。たしかに、古墳時代には副葬品の多様化や埴輪など弥生時代から大きく進化を遂げたので、分ける理由も頷けますね。

カイ

とてもわかりやすい説明ありがとうございます!理解できました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉