Physics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
光の干渉と回折です。
写真の(3)の問題が分かりません。
解説の"Δxは波長に比例するので、1/n倍となる"
がよく分かりません。
どなたか教えてくださいお願いします🙇♀️⤵️
408. ヤングの実験
図は、ヤングの干渉実験
を示しており, Dは,波長を変えることができ
る単色光源である。 スリット St, S2 の間隔d
は、スクリーン PQまでの距離Lに比べて十分
に小さいものとする。 PQ上に観察される干渉
縞について,次の各問に答えよ。
(1) d=4.0×10m, L=2.0mのとき, 干渉
D
L
10
縞の明線の間隔 4xが3.0×10-3mとなった。 光源の単色光の波長はいくらか。
(2) 単色光の色を赤, 緑, 紫に変えたところ, 4x が変化した。 ⊿xが大きい順に色を
示せ。
(3) 装置全体を屈折率nの水中に入れると, ⊿xは何倍になるか。
(4) 単色光の代わりに白色光を用いると 1次の明線はどのように見えるか。
ヒント (3) 光の波長が、水中では 入 / n になる。
例題53
(3) 屈折率nの水中における光の波長', 'n となる。 ⊿x は波
長に比例するので, 1/27倍となる。
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます🙇♀️