คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

こんにちは!
簡単な解説を添付いたしましたのでご確認ください。
分からない部分、読めない部分等ありましたら遠慮なく仰ってください🙇‍♂️

基本的にグラフを書く場合は、変曲点まで求める必要があります。なぜならグラフの形状が1つに定まらない場合がほとんどだからです!
この問題でもy'だけしか求めないと、グラフが1つに定りません💦

maya

通りすがりに失礼します!
質問の問題は、どうやら例題のようですが、問題文に「凹凸や変曲点を調べて」と書いてありますか?
大学入試では、y''を使って凹凸や変曲点を受験生に調べさせたい場合は、「凹凸、変曲点を調べて」と問題文に書かれることが増えているように感じます。凹凸や変曲点を調べるのは、結構時間を要することもありますからね。
質問は、恐らく定期試験を想定したものだと思ったので、授業担当の先生に、例えば「試験では凹凸や変曲点を求めてグラフをかく問題が出るならば、問題文に『 凹凸や変曲点を求めてグラフをかけ』って書いてありますか?逆に、凹凸や変曲点を求めなくて良い場合は『 第2次導関数y''や凹凸、変曲点は求めなくて良い』と書いてますか?」と聞き、納得出来ない返答がきたら、さらに「では、前者の問題と後者の問題の区別は、どのようにすればいいですか?第2次導関数の計算や、凹凸を調べるのって、時間がかかることもあるので……」と尋ねてみましょう!

いかがでしょうか?
ちなみに、微文法ではなく、微分法です!

数学にわか

mayaさん
補足の説明大変にありがとうございます🙇‍♂️💦

꙳☄︎

ありがとうございます🙇🏻

数学にわか

こちらこそありがとうございます♪
お力になれて良かったです✨

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉