Mathematics
มัธยมต้น
(3)が分かりません…
解説の意味も分からないので分かりやすく解説お願いします🙇♀️
6 右の図のように, 18cm AGH
の正方形 ABCD において, 辺
AB, CD の中点をそれぞれF
Ⅰ とし, 辺AD, BC上に
AG = HD = BE = JC =3cm
となる点G, H, E, J をとり,
六角形 EFGHIJ を作る。
点Pは,Eを出発し、毎秒
1cm の速さで六角形の辺上を
E→F→G→H→I→Jの順に動き, Jで停止する。 P
が出発してからæ秒後の, 三角形 EJP の面積をycm² と
する。 次の(1)~(3)の問いに答えなさい。
(18点)
(1) 基本点PがJに到着するのは, E を出発してか
ら何秒後か求めなさい。
F
P
BE J
I (
C
(2) 基本点Pが, 六角形EFGHIJ において,次の ①,
②の辺上にあるとき, yをxの式で表しなさい。
① 辺 EF
2
人材
②辺HI
(1)
(2)
(3
(4
1.
(3)
難 思考力 点Pと異なる点Qは,Pが出発し
てから3秒後にEを出発し、 毎秒2cm の速さで六角形
の辺上をE→F→G → H → I →Jの順に動き, Jで停
止する。
HISEN
点Qが移動している間で, 三角形 EJP の面積と三角
形 EJQ の面積が等しくなるようなとそのときのyの
組をすべて求め、それぞれ「z=a のときy=b」のよ
うな形で答えなさい。
AO
6 (1) EF = FG = HI=IJ=5(cm)
(2) ①点Pと辺BCとの距離は,
4 4
5 5
x x
y
4
5
5
②点Pが頂点Hに到着するのは12秒後であるから,
点Pと辺BCとの距離は、
=
=
1/23×
-x (cm) であるから,
x 2 x
X
+/Lo
4
4
8 -(x - 12) = -1/ x + (cm)
よって、y=
88
5
88
- 1⁄2 × 2 × (-²+ 8) = - +88
1/2×2×
-x
²
5
(3) 点Qが点Pに追いつくのは,x=2(x-3)
より, 6 秒後で,そのときの辺BCまでの距離は,
4
6 × 1 = 2/4 (cm)
5
X=
×
生5
I
x=8-2(x-9) ×
BY
ALCON
A
また、点Qが頂点Hに到着するのはx=3+6=9 のと
きであるから, 点Pと辺BCとの距離と点 Q と辺BCと
の距離が等しくなるのは,
4
28
3
=
消し
28
3
よって, 秒後で,そのときの辺BCとの距離は,
28 4 112
(cm)
3
15
TL
-x
Date nout
88 1 回
X =
5 (8)
x=6
(K. Y.)
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81