Mathematics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
①の式から②の式になる過程がわかりません💦
また, 2個目からn-1個目ま
円の太線の部分の長さの合計は,
active CO.
60°
2πrx
×2 × (n-2) となる。
360°
よって,
M=2πr×
[副]
240°
360°
x2+2πrx
60°
360°
x (n-2)
√²+₂ = 2πr × ² / +2πr ×
=2mrx1/3+2rx 1/2×(-2)
(n
子
×2
A
1 〔独立小問集合題]
〔問1] <数の計算>与式=5+(-4)=5-4=1
〔問2] <式の計算>与式=4a-46-α+96=3a+5
〔問3] <平方根の計算>与式= (v7-2×√7×
}
問2] 3a+5b
6
37
-2019年度/東京都立高等学校
刊)
[問4]x=-9
C
P
S
T
(2) 1-1/3x x2zrx{4+(n-2)}
〓=
=×2πr× (n + 2)
1=2πrであるから,
M=
=1/31(n+2)
3 〔問1]
[問2]
4 [問1]
[問2]
お··· 1 か・・・ 3
CL
①ア ② 6
イ
土
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81