Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
青丸の部分です。
なんで、aく-1になるのでしょうか、、、⁇
S
黄チャート数学 | + A 数研出版 ×
▼ツールバー
Q あ
ペン
ふせん
ホーム
件は, y=f(x) のグラフがx軸の正の部分と、 異なる2点
で交わることである。よって, f(x)=0 の判別式をDとす
ると,次のことが同時に成り立つ。
[1] D > 0
[2] 軸が x>0 の範囲にある
[3] f(0)>0
凸
スタンプ
[1] D={-(a-1)}²-4・1・(a+2)=α²-6a-7
=(a+1-7) D> 0 から (a+1)(a-7) > 0
①
②
よって
[2] 10から
2
[3] f(0)=a+2
よって
a>-2
①,②,③の共通範囲を求めて a>7
(2) 方程式 f(x)=0 が正解と負の解をもつための条件は,
y=f(x)のグラフがx軸の正の部分と負の部分で交わる
a<-1,7 <a
消しゴム
ことであるから、
オプション
学習ツール
a>1
学習記録
f(0) <0
拡大・縮小 しおり追加 目次検索
f(0) > 0 から
③
(3)
a+2>0
f(0)
-2-1 1
FFR
20
f(0)
SC
I
158
SO
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
理解できました!!
ありがとうござました🙇♀️