Physics
มัธยมปลาย
(2)についてです。答えは以下の通りなのですが、入射光が問題の図では、点Oから負の向きに振動しているのに、(2)では正の向きに振動しているのはなぜですか??教えていただきたいです。
登録
BANDIRB
基本例題25
正弦波の反射
図の点Oに波源があり, x軸の正の向きに
正弦波を送り出す。 端Aは自由端である。 波
源が振幅 0.20mで単振動を始めて 0.40s が
0
経過したとき, 正弦波の先端が点Pに達した。 -0.20
(1) 波の速さはいくらか。
(2) 図の状態から, 0.60s 後に観察される波形を図示せよ。
y〔m〕↑
0.20
1.0
基本問題 198, 199
P
A
2.0 3.0
x[m]
4.0
[自由端
の正の向きに
器である。 波
めて0.40s が
Pに達した。 -0.20
y[m〕↑
0.20
(2) 反射がおこらないとしたとき, 波の先端は,
Pから 5.0 × 0.60=3.0m先まで達する。 した
がって観察される波形は図のようになる。
0
-0.20
y[m〕↑
0.20
0
反射波
1.0
Er
2.0
41.0
入射波」観察される波形
Lee
13.0
\x[m]
¥4.0 5.0
→基本問題 198, 199
P
A
2.0 3.0
x 〔m〕
4.0
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉