คำตอบ

(1)3秒間で入る水の量は50×3=150㎤
 最初に水が入るのは仕切りの左側なので、まず左側     
 だけで考えます。左側の底面積は10×5=50㎠
 水が入る高さは150÷50=3cmです。
(2)この問題は全体から仕切りの部分を引いて考える  
 のがやりやすいと思います。
 全体…20×5×9=900㎤
 仕切り…2×5×5=50㎤
 水が入る部分…850㎤なので、
 850÷50=17秒となります。
(3)言葉で説明すると、
 仕切りの高さまでは毎秒1cm(底面積÷50)
 ずつ高くなり、そこから右側に水が流れるので、4
 秒間(仕切りの右側の体積÷50)グラフが横ばいにな
り、そこからは毎秒0.5cm(50÷仕切りの右側の底面積)ずつ高くなり17秒で満タンになります。
(4)6cmから8cmは仕切りの上なので、低面積を
 20×5=100で計算します。そしてyをxの式で表す
 ので、y=の形にします。
 仕切りのところは高さだけをくわえます。(5cm)
そして仕切りより上の高さは50÷100=0.5cmずつ
 あがっていくので、
 y=5+x×0.5
になります。

分かりにくいところがあったら教えてください。
(学校があるからすぐには見れないかもしれません)

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?