Mathematics
มัธยมปลาย
普通電車を使ったときの時間の数え方がわかりません。教えて欲しいです🙇♀️
次にA,B,駅からD駅までの所要時間は、下記のように示されていた。
「各区間の所要時間
各駅の停車時間は,「普通電車」 「快速電車」ともに1分
「普通電車」の各停車駅の間でかかる所要時間は1分
「快速電車」の各停車駅の間でかかる所要時間は下記の通り
2分
A₁B₁
A3
2分
A5
4分
4分
A8
4分
A1B1
B4 2分 B6
Yさん:路線Bを使って「普通電車」でA.B. 駅からB駅までの所要時間は
1+1+1+1+1=5(分) っということになるね。
Xさん:ということは, AB 駅からD駅まで止まる駅を一番少なくして行くときは,路線B
を使って「快速電車」のみで行くときだから 4+1+2+1+2 = 10 (分)。逆に,最も所
要時間がかかるのは, 一番多く駅に止まる場合だから21分ということだね。
Yさん:それじゃ, お互いに A1B1 駅からD駅までの所要時間がちょうど17分になるように,
コースを選択してみよう。 全部で何通りあるかな?
Xさん: 路線Bのみを使って行く場合, すべて 「普通電車」を使っても13分しかかからないか
ら路線Bのみを使って行くのは違うね。
Yさん:なるほどね。 すると, A1B1 駅からD駅までの所要時間が17分となるときの電車の乗
通りあるね。
り方は全部で
2分
D
8月21日
D
**
67
A,B,駅からD駅まで行くための電車の路線図は下記のようになっており,「普通電車」と「快
速電車」が止まる駅が示されていた。
|路線図
A1
BL
駅
A2 駅
B2 駅
| A3 駅
B3 駅
A4 駅
A5 駅
C 駅
B4 駅
路線 A
A6 駅 A7 駅 A8 駅
路線 C
B5 駅
路線 B
Yさん: そのような電車の乗り方は、全部で
Ag 駅 A10 駅
B6 駅
は「快速電車」が止まる駅
以下の会話は,XさんとYさんがAB1 駅からD駅まで,下記の条件を満たしながら行く方法
を考えているときの会話である。 二人の会話を読んで、下の問いに答えよ。
条件
「普通電車」は全ての駅に止まり,「快速電車」は
だけに止まる。
I
B7 駅
の駅には止まらず,
D
駅
・路線 C は A5 駅からB4 駅と B4 駅から A5 駅のどちらにも行くことができるが, 「普通
「電車」 しか走っていないものとする。
「普通電車」と「快速電車」 がともに止まる駅では,どちらの電車に乗るか選択するこ
とができる。
同じ駅を2回通ることはできないものとする。
Xさん:止まる駅を一番少なくして行こうと思ったら, 路線Bを使って A1 B1 駅から 「快速
車」で B4 駅, B6 駅, D駅まで行く場合だから, D駅は A1 B1 駅から3駅目だね。 止
LAS
る駅が一番多い場合は, D駅は何駅目だろう?
Yさん : D駅まで 「快速電車」に乗らずに 「普通電車」で行く場合だから, D駅は A1 B1 駅
らア |駅目だね。
X さん:次に,A1B1 駅からD駅まで行くときの電車の乗り方を考えよう。
Yさん:路線 A, 路線C, 路線 B の順に行くときの電車の乗り方は、全部で 通りある
Xさん:それじゃ, A1 B1 駅からD駅まで行くときの電車の乗り方は、全部でウ通りあ
も通る
ことになるね。 このうち, 「快速電車」 には少なくとも1回は乗り,かつ
り方は?
通りあるね。
の駅
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
数学ⅠA公式集
5649
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4870
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11